令和元年5月3日、教祖様御生誕祭・御式典と奉祝行事第1部が執り行われました。
5月4日の様子はこちらから ⇒ 令和元年教祖様御生誕祭【5月4日】




清々しい天候の中、全国各地から多大勢の信者が聖地・万寿山に参集しました。



午前中のバザーでは、うどんやカレー、おにぎり、サンドイッチなどの昼食をいただきました。
また、全国各地の土産物や、地元・あきる野市菅生の特産品の販売がされました。

御式典の前には、青年有志による境内の建物のガイドが行われました。
多くの信者が、教祖様の御事蹟についての理解を深めました。

昼食の後、厳かな御式典が執り行われました。

夕方からは、奉祝行事の第1部が行われました。毎年恒例の鏡開きも行われ、信者に樽酒が振舞われました。



東京の青年有志による奉祝太鼓や御神輿、女性有志による踊りの奉納が行われました。
奉祝芸能の後は、盛大な奉祝花火大会が開催されました。



今年も美しい花火が多く打ち上げられ、夜空を彩りました。
お問い合わせはこちらから ⇒ 神霊教公式Web
コメント